What's new?

#01 まずは自己紹介を...

皆さま初めまして。

ルブル@電気主任技術者(未)と言うアカウントでTwitterをしています。←(Xと言う方が正しいですが、平成世代で「Twitter」の方が馴染みがあるのでこれで行かせてください(笑))もしよろしければ、フォローして頂けますと非常に喜びます!

普段はインフラ設備の機械・電気設備の保守管理をしています。保守歴はR7.8現在で5年目になります。仕事内容としては、高圧受配電設備や自家用発電設備の月次点検・年次点検(測定員として)やその他、自社設備の点検業務に従事しています。

年齢は20代後半で、まもなく30代に突入し、おじさんに近づいています...(もっと20代を満喫したいよ~!)

趣味は、美味しいご飯を一杯食べる事、旅行、「ずっと真夜中でいいのに。」のライブに遠征する事です。この記事を見られている方でずっと真夜中でいいのに(通称:ずとまよ)を知っている人はいますかねぇ?知り合いに聞いてもあまり認知度が高くないので居ないかもですね(笑)是非一度、YouTubeなどで聞いてみて欲しいです!沼ります!!

ずとまよ熱が高すぎて一人で勝手に盛り上がってしまった...

そんな私が何故ブログを始めようと思ったのか、それはズバリ...夢に向かって行くにあたり、航跡を残したいと思ったからです!!

そんな私の夢とは一体何かと言いますと、ブログタイトルでもあります「電気管理技術者になる事!」です。

電気設備の保守点検を生業としているサラリーマンの方は、一度は電気管理技術者(通称:管技)で独立する事を夢見たことがあるのではないでしょうか?私は現在チラつきまくってます。

電気管理技術者と言えば、一定要件をみたし経済産業省に認められると外部委託承認制度を活用し、一人親方で仕事をすることが出来ますよね。

会社組織に属さず、自分でスケジュール管理し電気主任技術者として工業・ビル・商業施設の保守管理をする"あれ"です。

電気管理技術者になりたい理由は多くありますが、この記事では割愛します。とにかく将来的には管技を目指したいと考えています。

そんな僕の航跡を残して行きますので、電気管理技術者を目指している方や応援して頂ける方は、たまに私のブログに訪問して記事をチェックしてみて下さい!よろしくお願いします!

-What's new?
-,

© 2025 電気管理技術者を目指すBlog